北海道標茶町にある旅人宿|なかまの家

なかまの家のロゴ

メールでのお問い合わせ

家を作る。52

 

連休後、時間を見つけては少しずつ作業を進めています。

外壁材を貼る前に、細かいところを仕上げねばなりません。

 

Untitled-16-1

まずは、途中だった東壁の胴縁打ち。窓サッシ周りも、勝手口周りも。

その上下や窓周りに、防虫網をぐるりと付けます。

軒下の防水シートの端は気密テープで隙間のないように留めて。

 

それから、勝手口の周りには、外枠がいるよねってことで、

手もとにある材料で作ってみることに。

Untitled-15

父の在庫の中からキハダの板を見つけたので、

450×1000㎜の材にすべく、丸鋸ひとつで製材を試みる。

 

Untitled-16

案の定、フリーハンドの丸鋸では、粗削りまで。

とりあえずざっくりとした寸法にしておいて、自動カンナ盤で仕上げました。

 

Untitled-17

外枠の寸法に合わせてカットして、クリアの防腐剤を塗って。

 

Untitled-16

で、できた外枠がこんな感じです。

壁の水切り金物が余ったので、上に付けてみました。あとで屋根と同じ色に塗装しようかな?

まぁいい感じにできたかと!

もちろん、ドアは、また後で手を入れます。

ビニール袋が貼ってあるのは、私が作業中に割ってしまったから(^_^;))

 

Untitled-17

外壁が思いのほか黒っぽくなってしまったので、

ここは絶対に木目をそのまま活かしたかった。 

 

 

そして、追加注文したおいた外壁材も届きました。

北・南の壁では、そのまま塗料を塗っていたのですが、

毛羽立っている分、塗料を余分に吸収してしまう気がして、

一度軽くカンナをかけた方がいいのではと思いつき、やってみました。

Untitled-15-1

50枚分、1日がかりでカンナをかけたのがこちら。

 

あとは、天気の良い日に、ひたすら塗る。

Untitled-18

約50本、ひとりで集中して作業すれば3時間くらいでできました。

 

Untitled-17-1

二度塗りなので、別の日に同じ作業を繰り返し。

 

カンナをかけることで、塗料の使用料も減るかなーと期待した結果ですが、

昨年は、ウッドロングエコ200g(粉状)で93枚を二度塗り、

今回は100gで44枚を二度塗り、13枚を1度塗りまで・・・と考えると、

まぁ少しは節約できたのかも。5枚分くらいだけど。

表面がツルツルになったことで、塗りやすさはとても良くなりましたけどね。

 

ただし、カンナがけしたことにより、経年変色に違いが出てしまうのでは、とわずかな不安が。

南・北壁と西・東壁で色味が違ったりして・・・大丈夫だと、思うんだけど・・

 

Untitled-20

そういえば!

ウッドロングエコ塗布後の問題がひとつ発生したんでした。

冬を越した南壁の一部に、黄色い斑点を発見。冬の終わりまではなかったのに。

何かが付着しているわけではないので、おそらく何かに反応して変色したのかなと。

すぐ近くにエゾモモンガのねぐらがあるので、彼らのオシッコが樹上から降り注いだとか?

あるいは、樹液とか?

説明書には、「鳥の糞などで変色した場合、その部分をヤスリで削って塗り直す」とありましたが、

こんな小さな斑点をいちいちやってられないし、原因はっきりしないし、また増えるかもしれないし、

とりえず様子見です。

 

 6:32 AM|コメント (2)

コメント 2件

  1. うらわのなまず on said:
     お久しぶりです!
    凄いですねえ・・・家を造っているんですね!
     私めはコロナと一緒くらいに膝を痛めて四苦八苦です。仕事にいっているのですが、山はご無沙汰!
    平らな山を選んで花など見にいってます・・・。時々ブログ見てます!!!
    • なかま on said:
      おぉ!うらわのなまずさん!?ご無沙汰しております!
      HP覗いてくださりありがとうございます。
      5年計画でぼちぼちやってます。

      なかま母は、あちこち痛いと言いながらも、相変わらずせっせと登っていますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Copyright © Nakamano-ie. All Rights Reserved.