北海道標茶町にある旅人宿|なかまの家

なかまの家のロゴ

メールでのお問い合わせ

マーマレードとピール

 

毎年、この時期になると取り寄せているのが

水俣の甘夏みかん。減農薬栽培のものです。

 

E

 

段ボール箱いっぱい届いたそれは、

なかま母の手によって『マーマレード』と『ピール』になります。

マーマレードは朝食のジャムに。

ピールはドライフルーツケーキに入れたり、そのままおやつにしたり。

 

E

ひたすら、皮を剥いて剥いて…

 

E

刻んで刻んで…

 

E

中身は絞ってジュースにして加えて、その残りは羊の餌に。

喜んで食べるんだ、これが。

 

E

薪ストーブの上でグツグツグツ…

種からはペクチンを取り出します。

 

E

お砂糖も加えて、い~い色に♪

 

E

こうして、マーマレードの出来上がりィ~!!

 

 

それから、オレンジピール。

E

表面だけ薄く剥いた皮を一晩、水に浸して、グツグツグツ…

 

 

E

お砂糖をまぶして、薪ストーブの横で数日、乾燥~♪

なかま父の大好物です。なかま母が登山するときのおやつとしても重宝。

 

 

 E

 たいてい毎年、2箱分のみかんを

こうしてマーマレードやピールに加工して、ストック。

1年かけて少しずついただきます。

 10:28 PM|コメント (2)

ガチョウの卵で目玉焼き

 

我が家の水鳥チームの紅一点、

ガチョウのがちょ子(今、勝手に名づけた)が

今朝、今年初めての卵を産みました!

 

E

右が、がちょ子。

左はアヒ雄とアヒ太(これも今名づけてみた。マヌケな名前~笑)

 

 

E

これががちょ子の卵です! でっかい!

 

E

ニワトリの卵と比べるとこれくらい。

 

飼い始めて数年経つがちょ子ですが、

今でも年に10~20個くらい卵を産んでくれます。

雄のガチョウがいないので、無精卵。残念ながら、温めても孵りません。

 

で、この卵はどうするかっていうと…

もちろん、美味しく食べます。

サイズが大きいってだけで、中身はニワトリの卵と同じですから。

 

 

E

初物は早速、今日のお昼に目玉焼きにしました。

サイズの違いがわかるように、ニワトリの卵も一緒に。

弾力のある白身部分が多かったり、白身がやや透明がかっているというだけで、

味もほとんど変わりません。とにかく、食べ応えは抜群!

 

これからしばらく、週に2個くらいのペースで産むはずなので、

ぜひ食べてみたい!という方にはお譲りできます~。

希望があれば、宿の朝食にも出せます。挑戦者お待ちしてます(笑)

 

 

 

E E

余談だけど、ガチョウとアヒルの違いをよく聞かれます。

こうして写真を並べるとわかりやすいかな。

ガチョウの方が首が長くて、嘴と肢のオレンジ色が濃くて、おでこが盛り上がっています。

欧米では番犬の代わりに飼われることもあるそうで、

確かに警戒心が強くて、その度に特徴のある大きな声で鳴くのです。

 

 

E

見返り美人ながちょ子(笑)

 

 5:08 PM|コメント (3)

闇の中からフクロウが近づいてくる…

E

 

冬の夜。

早めに済ませた夕食後は、

母屋で薪ストーブを囲んで、各々読書や手仕事に勤しみます。

 

聞こえてくるのは、パチパチと薪が燃える音。

国道を走る車のエンジン音。

野生動物などに向かって吠える犬の声。

 

それから、時々だけど、

山の方から「ホー…、ホー…」という声が聞こえてくることがあります。

闇の中に響くやわらかい声。フクロウです。

音量からしても、そう遠くないところにいるようです。

 

父 「こないだ、方角だけでも確かめようと思って勝手口を出てそーっと近付いてみたんだけど、

  やっぱりダメだな。途中で鳴き止んじゃった」

娘 「そりゃそうだべさ。こっちの行動は丸見えでしょ」

 

それでも、「一度くらい見てみたい」と、夜な夜なフクロウに思いを寄せる父。

 

 

 

ある日のこと。

母と娘は宿で用事を足していたので、父は1人で母屋にいました。

 

夜9時頃、母屋の裏から、またフクロウの声が聞こえてきます。

 

「ホー…、ホー…、ホー… ホー…、ホー…、ホー…」

いつもより、力強い声です。

 

「これは、すぐ近くにいるに違いないっ! 今夜こそ、見えるかもしれないっ!」

一気に胸が高ぶった父は、はやる気持ちを抑えつつ、勝手口から外へ。

 

声のする方へ忍び足で向かったら…

 

 

そこには…!!

 

 

 

 

 

 

 

 

母 「イヤ、アハハハハ…ウハハハ…」

 

闇夜から出てきたのは、嬉しそうに笑う母だった…

「いや~上手く鳴きまねできたわ~アハハハハ~」

 

 

あぁ、気の毒なお父さん。

以上、昨夜の我が家でした。娘、記。

 

 

 4:51 PM|コメント (3)

ひき肉作り~♪

 

この日の午前中は、家族総出でひき肉づくりでした。今シーズン2回目です。

2日前に冷凍庫から冷蔵庫に移しておいたシカ肉は合わせて11.2キロ。

部位は、前脚、スネの他に解体の途中で出てきた端っこの肉などです。

 

 

 E

 牛脂を2割ほど入れます。全て角切りに。

半解凍くらいの方が切りやすい。

 

 

 E

 去年、ひき肉づくりのために買った電動ミンサー!

(それまでは手動で、めちゃくちゃ大変だった…)

ホーマックでまさかの半額。

 

 

EE

左は一度挽き、右が二度挽き。

両パターン作っておいて、料理によって使い分けます。

 

 

E

200g入りと300g入りに個包装して、再冷凍します。

  

 

E

11キロ分のひき肉完成~!

これで、美味しいひき肉料理(http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/350.html)が

たらふく食べられまーす♪

 

 9:55 AM|, コメント (0)

シカ肉レシピvol.11 串カツ

自分たちで獲ったエゾシカをいかに美味しくいただくか、というのも我が家のテーマです。

日々、様々に調理していますが、自分たちの忘備録も兼ねて

このブログに記していくことにします。

※レシピバックナンバーはコチラ→http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/recipe

※エゾシカわな猟についてのブログはコチラ→http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/shika

 

 

  

●●シカ肉レシピvol.11 串カツ●●

串に刺すだけで、グレードアップしたような気がするのはなんででしょうね(笑)

とにかく、衣がサクッサクで、ヒレ肉が柔らか~い! 

肉の甘みと、玉ネギの甘みのコンビネーションがたまりません。

 

E 

 

 

E

ヒレは、シカ肉の中でも、とくに肉質が軟らかい!

 

 E 

玉ネギと一緒に串に刺して、衣をつけて揚げるだけ~。

あ、衣を付ける前に塩コショウもしました。

 

 9:37 AM|コメント (0)

シカ肉レシピvol.10 春巻き

自分たちで獲ったエゾシカをいかに美味しくいただくか、というのも我が家のテーマです。

日々、様々に調理していますが、自分たちの忘備録も兼ねて

このブログに記していくことにします。

※レシピバックナンバーはコチラ→http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/recipe

※エゾシカわな猟についてのブログはコチラ→http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/shika

 

 

●●シカ肉レシピvol.10 春巻き●●

赤身の多いシカ肉は、油料理に合うと言われますが、まさしく!

春巻きも最高でした。

 

E

 

 

レシピは、市販の春巻きの皮の袋に書いてあった通りに。春巻き10個分の分量です。

①フライパンでみじん切りにしたしょうが、にんにくを炒める。

②細切りにした肉(150g)、たけのこ(100g)、しいたけ(2枚)、長ネギまたは玉ネギ(50g)、他春雨など好みの材料を加えて軽く炒める。

③調味料(酒50㏄、スープ100㏄、砂糖大さじ1/2、醤油大さじ1と1/2、コショウ少々、中華だし少々、ゴマ油大さじ1)を加えてひと煮立ちさせる。

④弱火にして水でといた片栗粉で堅めにとろみをつける。よく冷ます。

⑤皮で巻いて、弱火でゆっくり揚げる。

 

 

 

E

使ったのは、モモ肉のシンタマと呼ばれる部位。

 

E

レシピではひき肉を使うって書いてあったけど、細切りにしました。

 

E

皮にのせた具。

 

E

 

いやぁ。毎回言ってる(書いてる)けど、これも本当に美味しかった。

春巻きになると、正直シカ肉としての味はよくわかんないけど(言われないとわかんないと思う)、

肉を入れなきゃ美味しくないのは確かだから、その肉が自給できるってのは素晴らしい。

そう思うと、舌で味わうだけじゃない美味しさがこみあげてくる。

 

 

 

その他、モモ肉の細切りを使った調理例バージョン。

 

DSC02073

八宝菜風。とろみのある料理に合うんだな~。

 

DSC02064

チンジャオロースー風。

 

 2:19 PM|コメント (2)

シカ肉レシピvol.9 生ハム2013

 自分たちで獲ったエゾシカをいかに美味しくいただくか、というのも我が家のテーマです。

日々、様々に調理していますが、自分たちの忘備録も兼ねて

このブログに記していくことにします。

※レシピバックナンバーはコチラ→http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/recipe

※エゾシカわな猟についてのブログはコチラ→http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/shika

 

 

 

●●シカ肉レシピvol.9 生ハム2013●●

前回のVol.8(http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/596.html)の続きです。

 

…そんなわけで、前回の反省を踏まえつつ、今年も生ハム作りに挑戦しました。

改良点は、①熟成期間を短くしたこと。前回は外側が硬くて食べられなかったので、熟成期間を短くして乾燥をある程度のところで止めれば、食べられるのはないかと。その代わり、骨をはずして肉の塊を小さく。

②ちょうど他の燻製を作る機会があったので、一部だけ燻製にかけてみました。

 

 

 

E

使用したのは2、3齢(たぶん)のメスの後肢。

 

E E

骨をはずして、塩をたっぷり刷り込む。コショウも。

(左右で肉の色が違うけど、同じときのものですー)

これをバッドにでも入れて冷蔵庫に。しばらくすると水分が出てくるので、捨てる。

その都度、塩も足す(刷り込む)。これを毎日繰り返すこと4、5日間。

 

水分が出なくなったら、乾燥(熟成)に入ります。

EE

昼間は、屋外で寒風にさらす。

 

E

夜は、しばれないように室内へ。うちの場合は玄関に。

 

E

だんだん、表面が硬く濃くなってくる。

 

乾燥途中で、2個だけ燻煙にかけてみた。

その後は引き続き、同じように。

 

 

で、乾燥を始めてから約1週間。

E

美味しい生ハムの出来上がり~♪ 

 

前回は硬くて食べられなかった外側も、

多少の歯ごたえはあるものの問題なく食べられました!

燻煙の有無は、シカの香りがどれだけ残るか、ですね。

鹿肉を食べなれない人は燻煙かけた方が食べやすいだろうし、

鹿肉好きは、燻煙なしの方が香りを味わえる。

 

う~ん♪ シカの生ハム、やっぱいい~♪

他のハーブ類を使ってもいいかもしれない。

一度塩抜きして、乾燥(熟成)するやり方もあるみたい。

まだまだ広がりそうです!

 1:16 PM|コメント (3)

人気物件、サイロ

 

12時半頃、またハルニレの木でモモンガが芽を食べていました。

実は昨日も。なんで昼間に活動してるんだろー?

 

E

 

宿の玄関を出たところで撮影。

写真の中央にいるんですけど、わかります?

左の大きな木がハルニレです。

 

E

 

ズーーーム!! 見えてきましたね。

中央の黒っぽい点がそれです!

 

E

 

さらにズーーーム! (私のコンデジではこれが限界…)

 

 

E

 

別の角度からも撮影してみました。

(それでも遠いけど。だって、ハルニレの木が高いんだもん…)

 

 

E

 

そして、今日こそ確認しました!

ハルニレの木からサーッと滑空して、スルン、とここに入っていきました!

間違いなく、このサイロに巣を作っていますね。

 

E

 

屋根と壁の隙間が出入り口になっているよう。

 

 

我が家のサイロ事情をまとめてみました。

1Fが物置、地下が室です。

地下には飯寿司が→http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/445.html

 

E

 

 

 

 

 

おまけ。

昨日の湿った雪で作った雪だるま。

今朝見たら、胴体がえぐられていた!

 

E

 

 

ケンの奴め…!(怒)

 9:34 PM|コメント (0)

今のうちに紡いで紡いで

 

ちょっとご無沙汰していたなかま母ですが、

制作活動は着々と進んでおります。

 

ここ数日は、糸紡ぎに集中しているようです。

 

E

 紡毛機でひたすら… 

 

E

すると、ふわふわの羊毛が…

 

E

白い毛糸に…!

 

紡いでいるのは、一昨年のシム(オス羊の名前)の毛です。

さて、この毛糸はこれから何になるかな?染めるのかな?

 

 

E

数日前に完成した帽子。上のように紡いだ白い毛糸を

紫系のレインボーカラーに染め上げて、編んでいます。

 

 

 

そして、フェルト作品も少しずつ。

 

E

注文を受けて作ったポシェットたち。

 

E

ちゃんと中のポケットも。

 

E

糸遊び模様のティーコゼー。

 

 

E

薪ストーブの横に並んでいるのは、

これからキーケースになるフェルトたち。

 

「今のうちにたくさん在庫を作っておかないと!」となかま母。

北海道の短い登山シーズンを目一杯楽しむために、必死です(笑)

 

実のところ、一生懸命に紡いでいるのは、夏の自分の遊び時間…(笑) 

 

 11:58 PM|コメント (2)

ついにモモンガに出会う

 

うちの周りにモモンガが住み始めている!?

糞があったり、気配を感じたり、

今年の冬の初めから、その存在には気が付いてはいたものの、

どこに巣があるかもわからず、なかなか決定的瞬間に出会えずにいました。

過去のブログ→http://www.nakamano-ie.com/nakamablog/68.html

 

しかーし!

本日の正午に!

サイロの前のクルミの木に佇んでいるのを発見!

 

 

E

 

夜行性なのに、なぜ昼間に出てきたのかは、不明…

モモンガのみぞ知る…

 

 

E

 

クルミの木から、羊小屋前のカラマツへ移動。

フワ~ッと優雅にかっこよく滑空してました!

 

 

E

 

その後は、我が家の敷地の真ん中にある大きなハルニレの木で食事。

 

 

E

 

一生懸命に首を伸ばしては、芽をかじっています。

 

ひと通り餌を食べた後は、サイロの方角へ再び滑空。

サイロが巣になっているのかな?とも思うけど、

出入りする場面は未だ確認できず…

 

でもこのサイロ、毎年、春になったら

ウサギコウモリの群れが住むことになっていて、予約済みなんだけどなー。

 

もしかして、ダブルブッキングかなー。困ったな…

 

 1:58 PM|コメント (2)
Copyright © Nakamano-ie. All Rights Reserved.