春の日常をつれづれに

うっかりしてたら、
なかま日記の更新がないまま5月が過ぎてしまいました。
思いつくままに、ここ最近の様子を載せてみます。
ここ数日の登山レポの更新頻度が表すように、母は絶好調に元気ですが、
一方で父は何をしているかといいますと、
春の植え付け作業で早朝から働いています(私が起床するころには既に山の中)。
数日前に、現場を見に行ってきました。
こんな斜面に苗木を植えています。
(写真には3人写ってるんだけど、わかるかな?)
くわを使って、1本1本植える作業を一日じゅう。
なかま父、お疲れさまです!
そういえば、建設中だった小屋は完成しています。
母屋より立派じゃないかという噂もありますが、
薪小屋、兼物置です。
母屋と言えば、昨日からウサギコウモリが訪れています。
母体となる群れはサイロにあるんだけど、
気温が高くなるとこうして数個体だけ家の中に入ってきます。
わが家の夏の報せです。今年はずいぶん早いけど。
2,3日前のごはん。
ハウス野菜がいよいよできてきました!
間引き野菜のサラダと、エゾシカ肉のハンバーグ。
日常的に、シカ肉は食卓に登場しています。
ちなみに今夜はシューパウロ(つまり塩煮)でした。めちゃうま~!
今日の日中は畑仕事もしてました。
畑担当は母の許可を得て、私の好きなバジルを一角に。
アメリカ人の友人から珍しい種をもらったので、今年は3種のバジルに挑戦です。
どうかな!?
いやはや、毎年わかっちゃいるけど、春は忙しない。
毎日があっという間に過ぎちゃうな。
きれいに咲いた、エゾノコリンゴ。
淡いピンク色がかわいらしい。
日常に追われても、せめて敷地内の植物たちの変化に気が付くほどには
心のゆとりを保っていたいな(* ̄v ̄*)